志賀草津道路

ルート概要

志賀草津道路は、長野県の志賀高原と群馬県の草津温泉を結ぶ、標高2,000m級の山岳道路です。正式名称は「国道292号」で、通称「志賀草津高原ルート」とも呼ばれます。全長は約45kmで、日本の国道の中で最も高い場所(標高2,172m)を通ることで有名です。春から秋にかけては、山の景色や草津白根山の火山地帯など、ダイナミックな自然が楽しめます。

おすすめ走行区間

草津温泉を出発して白根山付近までの登り区間では、森林と火山地帯が次々に現れます。特に「万座三叉路」から「国道最高地点」までの区間では、山々の大パノラマが広がり、記念撮影にもぴったりです。長野側では志賀高原の森と湖の景色が美しく、走っていてとても気持ちがいいです。

道の状態・安全情報

道路は全線舗装されており、整備も良好です。道幅は広めですが、標高が高いためカーブが多く、下り坂ではスピードに注意しましょう。火山活動の影響で、白根山付近では立ち止まりが禁止されることがあります(車内通過のみ許可)。また、冬季(11月〜4月下旬)は全面通行止めになります。

立ち寄りスポット

  • 国道最高地点(標高2,172m):日本一高い場所にある国道。展望台と記念碑があります。
  • 草津白根山湯釜(立ち入り規制中の場合あり):エメラルドグリーンの火口湖。
  • 志賀高原の横手山ドライブイン:標高2,300mのレストハウス。絶景と軽食が楽しめます。

グルメ情報

草津温泉では「温泉まんじゅう」や「温泉たまご」が人気です。志賀高原側では、横手山のパン屋さん「のぞきベーカリー」も有名。高原ミルクを使ったソフトクリームもおすすめです。

料金・アクセス情報

  • 通行料金:無料
  • アクセス:
    • 群馬側:草津温泉からスタート
    • 長野側:志賀高原、湯田中・渋温泉方面からアクセス
  • 駐車場:各展望スポットやドライブインに駐車可能(無料)

※白根山周辺では火山活動の影響で、バイクの通行が規制されることもあります。事前に最新情報を確認してください。

ベストシーズン・気候

おすすめは5月〜10月。5月には雪の回廊が見られる年もあります。7月〜8月は高原の花が咲き、涼しい気候でドライブにぴったり。10月は紅葉の名所となり、山が赤や黄色に染まります。ただし、標高が高いため、夏でも長袖の服を持っていくと安心です。

ツーリングプラン例

日帰りドライブ(草津発)
草津温泉 → 志賀草津道路 → 国道最高地点で写真 → 志賀高原で昼食&散策 → 湯田中温泉でひと休み → 草津へ戻る(所要:約6時間)