ルート概要
黄金道路(おうごんどうろ) は、北海道の えりも町 と 広尾町 を結ぶ、海沿いのダイナミックな絶景ルートです。全長は約 60km、北海道道34号(襟裳公園線)の一部として整備されています。
この道は、険しい断崖と太平洋に挟まれた難所にあり、建設には莫大な費用と時間がかかったことから「黄金を敷き詰めたようにお金がかかった道」として「黄金道路」と呼ばれるようになりました。
おすすめ走行区間
広尾町 → えりも岬(約60km)
太平洋の波が打ち寄せる海岸線を縫うように走るスリリングなルート。
いくつものトンネルとカーブが連続し、風景が次々に変わります。晴れた日には、断崖と海のコントラストが美しく、特に夕暮れ時は絶景です。
道の状態・安全情報
- 全線舗装済みで道幅は十分。走りやすいが、風の強い日には横風に注意。
- トンネルが多く、照明が暗い場所もあるためヘッドライト点灯を忘れずに。
- 海沿いのため、潮風による路面の塩分も考慮し、定期的なバイク洗車がおすすめ。
- 冬季は積雪・凍結により走行困難(通行止めになることもあり)。
立ち寄りスポット
- えりも岬:風の岬として有名。灯台と展望台からの景色は圧巻。
- 百人浜海岸:太平洋の波と風を感じられるロングビーチ。
- 広尾サンタランド:日本唯一の“サンタ公認”の町。季節限定イベントも人気。
グルメ情報
- えりも産昆布:質の高い昆布は出汁にも最適。
- 広尾の海鮮丼:新鮮なウニやホタテ、サケがたっぷり。
- **風の館(えりも)**のソフトクリーム:濃厚な味わいでツーリングの休憩にぴったり。
料金・アクセス情報
- 通行無料
- 札幌市から広尾町まで車で約4時間、えりも町までさらに1時間ほど。
- 帯広方面からもアクセス可能(国道336号経由)。
ベストシーズン・気候
- 5月〜10月が走行に適したシーズン。
- えりもは風が強く、夏でも肌寒い日があるため、ウインドブレーカーの携行を推奨。
- 秋には紅葉と海のコントラストも楽しめる。
ツーリングプラン例
1日プラン(帯広発)
帯広 → 広尾町 → 黄金道路 → えりも岬 → 浦河方面へ抜ける周遊ルート(所要 約7〜8時間)
宿泊プラン
えりも町に一泊し、翌日は日高山脈や襟裳国定公園を巡る山岳ルートへ。