奥只見樹海ラインは、新潟県魚沼市から福島県檜枝岐村へと続く山岳道路で、国道352号の一部にあたります。全長は約60km。奥只見湖の美しい湖畔やブナの原生林、ダイナミックな山岳景観を楽しめる、秘境感たっぷりのツーリングルートです。
「日本一の酷道」とも言われるほど狭く、急カーブが続く道ですが、走破した達成感と自然の迫力は格別です。
おすすめ走行区間
奥只見ダム → 御池(みいけ)
奥只見湖沿いの絶景区間を抜けて、只見川上流の渓谷や深い森を堪能できます。特に新緑と紅葉の時期は美しく、多くのライダーやドライバーが訪れます。
道の状態・安全情報

- 全線舗装済みですが、極めて狭い区間が連続(離合困難箇所多数)
- カーブが多く、ブラインドも多いため慎重な運転が必要
- スリップ防止のため濡れた路面や落ち葉に注意
- 携帯圏外になる場所が多い
- 冬季(11月上旬〜6月中旬頃)は通行止め
立ち寄りスポット

- 奥只見ダム:巨大なコンクリートダム。観光放水やクルーズ船もあり
- 銀山平温泉:秘湯感あふれる静かな温泉地。日帰り入浴可
- 御池休憩所:国道352号の峠にあるビュースポット。登山口としても有名
グルメ情報

- 魚沼産コシヒカリを使った定食
- 山菜料理や岩魚の塩焼きなど、自然の恵みが味わえる食堂あり
- そばやきのこ汁など、素朴な郷土料理もおすすめ
料金・アクセス情報

- 通行無料
- 最寄IC:関越道 小出IC(新潟側)、東北道 会津若松IC(福島側)
- 小出ICから奥只見ダムまで車で約1時間強
ベストシーズン・気候

- ベストシーズンは6月下旬〜10月中旬
- 6〜7月:新緑が鮮やかで涼しく快適
- 10月:紅葉の名所として人気(特に奥只見湖周辺)
- 夏でも標高が高いため、防寒対策は必須
ツーリングプラン例

日帰りプラン(新潟県側発)
小出IC → 奥只見ダム → 銀山平 → 樹海ライン → 御池 → 会津方面へ抜ける(約6〜7時間)
一泊プラン
銀山平温泉に宿泊し、翌日は尾瀬方面や南会津をツーリング継続