西伊豆スカイラインは、静岡県伊豆市の達磨山(だるまやま)付近から戸田(へだ)峠を経て、仁科峠に至る全長約10.8kmの山岳道路です。
駿河湾と富士山、そして伊豆の山々を望む絶景ルートとして、ドライブやツーリングに人気があります。
標高は900m近くあり、空と海と山が織りなすパノラマ風景が広がります。
周囲に高い木が少ないため、走行中も景色が開けており、爽快感抜群の道です。
おすすめ走行区間
達磨山高原レストハウスから仁科峠にかけての区間が特におすすめです。
アップダウンのあるワインディングと、大きく開けた展望が特徴で、富士山を正面に見ながら走れるポイントもあります。
天気のいい日は、夕暮れ時の「駿河湾に沈む夕日」も圧巻です。
道の状態・安全情報
道路は全線舗装されており、比較的走りやすい状態です。
ただし、道幅は場所により狭く、急カーブやすれ違いに注意が必要な箇所もあります。
ガードレールのない区間もあるため、特に下り坂ではスピードを控えめに。
標高が高いため、天候が変わりやすく、霧や強風に注意が必要です。
※通行無料。125cc以下を含むバイク、自転車、普通車すべて通行可能。
立ち寄りスポット
- 達磨山高原レストハウス:富士山と駿河湾を一望できる展望施設
- 戸田峠展望台:空気が澄んだ日には、南アルプスまで見えることも
- 仁科峠:牧場のような風景が広がり、静かな絶景スポット
- 土肥温泉や戸田温泉:下山後に立ち寄れる名湯エリア
グルメ情報
戸田港や土肥周辺では、新鮮な海の幸が楽しめます。
特に「深海魚料理」や「タカアシガニ」はこの地域ならではの名物。
レストハウスでは軽食や地元みやげも販売されています。
アクセス・料金情報
通行料金:無料(一般県道:静岡県道127号線)
アクセス:
- 伊豆縦貫道「修善寺IC」から国道136号経由で約40分
- 南側からは、松崎町や西伊豆町方面から仁科峠へアプローチ可能
駐車場:主要な展望台やレストハウスに無料駐車場あり
ベストシーズン・気候
春(4月〜5月)は新緑、夏は涼しい風と青空、秋(10月〜11月)は紅葉と富士山の展望が魅力。
特に空気が澄む秋〜冬の晴れた日には、富士山がはっきりと見えます。
早朝や夕方は日が落ちるのが早いため、走行時間には余裕を持って。
ツーリングプラン例
半日プラン(静岡市方面発)
静岡市 → 修善寺 → 達磨山高原レストハウスで景色とコーヒー → 西伊豆スカイライン走行 → 仁科峠 → 松崎町で昼食&海辺の休憩 → 国道136号で帰路(所要:約5時間)