ルート概要
ここでは、奈良県奈良市内から若草山・高円山・春日山原始林を通る「奈良奥山ドライブウェイ」のツーリングルートを紹介します。
全長約13kmの有料観光道路で、世界遺産の森や奈良市街の絶景を望む、歴史と自然が融合したルートです。
特に夕方は若草山山頂からの夕景が美しく、夜景スポットとしても人気があります。
おすすめ走行区間
おすすめは「新若草山コース」の若草山山頂〜高円山展望台までの区間です。
標高342mの若草山からの眺望は圧巻で、カーブも緩やかで走りやすい快走ルートです。
春日山原始林沿いの「登大路コース」は、古道の雰囲気を感じられますが、道幅がやや狭いため注意が必要です。
道の状態・安全に関する注意点
舗装は全体的に良好で、道幅は4〜6m程度。
ただし、登大路コースは狭く、対向車や鹿の飛び出しに注意が必要です。
速度制限は30〜40km/hが多く、歩行者や観光客も多いため、安全運転が求められます。
※ 原付は通行不可、125cc以上のバイクのみ通行可能です。
立ち寄りスポット
- 展望台:若草山山頂展望台(奈良盆地と市街地の絶景)
- 有名スポット:春日山原始林(世界遺産・原生林の中を走行)
- 休憩所:若草山山頂駐車場(ベンチ・自動販売機あり)
- グルメ:奈良名物「柿の葉寿司」や「三輪そうめん」を周辺の飲食店で
料金・レンタル情報
奈良奥山ドライブウェイは有料道路で、バイクの通行料は以下の通りです:
二輪車(125cc以上):530円(登大路コース+新若草山コース)
※ 各コース別払いの場合は、新若草山コース420円、登大路コース210円
奈良駅・近鉄奈良駅周辺にはレンタルバイク店舗あり(125cc〜中型バイク:5,000円〜/日、要予約)
ベストシーズン・気候
春(4月〜6月)と秋(10月〜11月)がベストシーズンです。
春は新緑と桜、秋は紅葉が美しく、季節ごとの自然を満喫できます。
夏は涼しく快適ですが、夕方以降は虫が多いため対策を。
冬季も通行可能ですが、朝晩の凍結には注意が必要です。
飲食・休憩スポット
若草山周辺や奈良公園周辺には、休憩できるお店やカフェも点在。
おすすめは「夢風ひろば」や「東大寺門前町の茶屋」で、軽食や甘味も楽しめます。
ツーリングプラン例
- 日帰りプラン:奈良駅 → 東大寺観光 → 登大路コース → 若草山 → 高円山展望 → 奈良町散策(所要:約4時間)
- 一泊プラン:奈良市内泊 → 翌朝に吉野方面や三輪山へ足を伸ばすルートもおすすめ
交通アクセス
スタート地点の奈良公園へは、近鉄奈良駅・JR奈良駅からバイクで約10分。
大阪からはバイク・車で約1時間、京都からも1時間〜1時間半ほどです。
奈良駅・大宮通沿いにレンタルバイク店あり(要予約)