ルート概要
霧降高原道路は、栃木県日光市の市街地と霧降高原を結ぶ、全長約16kmの観光道路です。正式には**栃木県道169号線(日光唐沢線)**の一部で、標高差があり、山の景色を楽しみながら走れる爽快なドライブルートとして知られています。
途中にはヘアピンカーブが続き、ライダーやドライバーに人気のスポットです。特に秋の紅葉シーズンは大変美しく、多くの観光客でにぎわいます。
おすすめ走行区間
日光市街 → 大笹牧場 → 六方沢橋
・日光市街地からスタートし、標高を上げながら美しいカーブを楽しめます。
・六方沢橋からは、晴れた日に関東平野を一望できる大パノラマが広がります。
・さらに走れば、大笹牧場でソフトクリームやジンギスカンも楽しめます。
道の状態・安全情報
- 全線舗装済みで2車線。走行しやすい道路です。
- カーブが多いので、スピードは控えめに。
- 霧が発生しやすく、視界が悪くなることがあります。
- 冬季(12月〜4月頃)は積雪・凍結のため通行止となることがあります。
立ち寄りスポット
- 六方沢橋:高さ約120mの大橋。絶景スポット。紅葉や雲海が見られることも。
- 大笹牧場:動物と触れ合える観光牧場。ソフトクリームやバーベキューが人気。
- 霧降の滝:日光三名瀑のひとつ。展望台から迫力の滝が見られます。
グルメ情報
- 大笹牧場名物のジンギスカンはツーリングのランチにぴったり。
- ソフトクリームは濃厚で大人気。
- 日光市街には湯葉料理やそば、日光東照宮周辺のカフェもおすすめ。
料金・アクセス情報
- 通行料金:無料
- 最寄りIC:日光宇都宮道路「今市IC」より約20分
- 日光駅からもアクセス可能。レンタカーやバイクでの移動が便利。
ベストシーズン・気候
- 春(4月下旬〜5月):新緑と山桜が美しい
- 夏(7月〜8月):高原で涼しく、避暑に最適
- 秋(10月中旬〜11月上旬):紅葉の名所として有名
- 冬は閉鎖。通行再開は例年4月下旬ごろ
ツーリングプラン例(半日コース)
日光駅 → 霧降高原道路 → 六方沢橋 → 大笹牧場で昼食&休憩 → 霧降の滝 → 日光市街に戻る(所要:約4〜5時間)