指宿スカイライン

ルート概要

指宿スカイラインは、鹿児島市と指宿市を結ぶ全長約38.9km有料自動車専用道路です。
正式名称は「鹿児島県道路公社管理自動車専用道路」ですが、一般には「指宿スカイライン」として知られています。
標高は最大で約500mに達し、走行中には桜島錦江湾開聞岳など、鹿児島ならではの火山風景を一望できます。

おすすめ走行区間

特におすすめなのは、谷山IC~頴娃IC(えいIC)区間です。
このエリアは標高が高く、アップダウンやカーブも多く、景色の変化に富んだスポーティーな区間となっています。
「錫山PA(すずやまパーキング)」では、天気が良ければ桜島と錦江湾の大パノラマが楽しめます。

道の状態・安全情報

  • 全線自動車専用道路で、バイク(125cc以上)も通行可能
  • 高速道路並みの整備状況(2車線、舗装良好)
  • 料金所あり/ETC使用可能(現在一部区間で)
  • 霧の発生や風が強い区間があるので注意
  • 速度超過の取り締まりあり

立ち寄りスポット

  • 錫山PA:休憩スポット、展望デッキあり(自販機・トイレあり)
  • 開聞岳(かいもんだけ):九州富士と呼ばれる美しい火山
  • 指宿温泉:砂むし風呂が名物の温泉地
  • 知覧特攻平和会館:歴史を学べる施設、ツーリングの目的地にも

グルメ情報

  • 黒豚料理(とんかつ、しゃぶしゃぶ):鹿児島名物
  • さつま揚げきびなごの刺身など、海と山の幸が豊富
  • 指宿では砂むし温泉蒸し料理もユニークで人気

料金・アクセス情報

  • 指宿スカイラインは有料道路
    • 普通車:約630円(全線)
    • 二輪車:約510円(全線)
  • 起点:谷山IC(鹿児島市)/終点:頴娃IC(南九州市)
  • 九州自動車道・鹿児島ICから連絡可能

ベストシーズン・気候

  • 春(3~5月)と秋(10~11月)が快適。桜島がはっきり見える日も多い
  • 夏はやや暑いが、高所では風が気持ちよい
  • 冬は温暖で走行しやすいが、早朝や夜間は路面凍結に注意

ツーリングプラン例(鹿児島市発 日帰り)

鹿児島市 → 指宿スカイライン(谷山IC→頴娃IC) → 錫山PAで休憩 → 開聞岳周辺で観光 → 指宿温泉で昼食と砂むし体験 → 鹿児島市へ戻る
所要時間:約6~7時間