広島県県道251号(福山グリーンライン)

ルート概要

ここでは、広島県福山市を走る「県道251号 福山鞆線」、通称「福山グリーンライン」のツーリングルートを紹介します。
全長約16kmで、標高300mほどの尾根道から瀬戸内海の多島美を一望できる絶景ルートです。
途中には展望台や自然公園が点在し、春の桜や秋の紅葉も美しく、四季折々の景観が楽しめます。

おすすめ走行区間

特におすすめは、明王台から鞆の浦へ下る区間です。
尾根道から海へ向かってカーブが続き、眼下に広がる鞆の浦の港町と瀬戸内の島々が美しいコントラストを描きます。
休日の午前中は比較的空いており、走行もしやすいです。

道の状態・安全に関する注意点

道路幅はおおむね5〜6mで、舗装状態も良好です。
ただし、急カーブや木の枝がかぶる場所、落石注意区間もあり、特に雨天時や落葉シーズンは注意が必要です。
制限速度は30〜40km/hが中心で、道幅の狭い区間では対向車に十分注意してください。

立ち寄りスポット

  • 展望台: 鞆の浦展望台(鞆の港や仙酔島を見渡せる人気スポット)
  • 有名スポット: グリーンライン記念碑(尾根道の途中にある撮影ポイント)
  • 道の駅・休憩所: 近隣に道の駅はないが、明王台公園や駐車スペースあり
  • グルメ: 鞆の浦では鯛料理や**保命酒(ほうめいしゅ)**スイーツが楽しめます

料金・レンタル情報

福山グリーンライン(県道251号線)は全線無料で通行可能です。
レンタルバイクは福山駅周辺にあり、125cc〜中型クラスが1日**5,000円〜**利用可能(事前予約推奨)。

ベストシーズン・気候

おすすめの季節は3〜5月の桜と新緑、10〜11月の紅葉シーズンです。
夏はやや蒸し暑くなりますが、標高の高い区間では風も心地よく、避暑ライドにも向いています。
冬季も通行は可能ですが、早朝や雨天時は滑りやすいため注意。

飲食・休憩スポット

鞆の浦の街中には、鯛めしにぎり天カフェ風の町家などが点在しており、ツーリングの休憩にもぴったりです。
展望ポイントや公園では、お弁当を持参してのんびり過ごすのもおすすめ。

ツーリングプラン例

  • 日帰りプラン: 福山市街 → グリーンライン → 鞆の浦観光 → 福山城(約4〜5時間)
  • 一泊プラン: 福山市泊 → 翌日:鞆の浦から尾道方面へ海沿いツーリング

交通アクセス

スタート地点の福山市街へは、JR山陽本線・福山駅が最寄り。
福山駅から明王台までは車・バイクで約15分。
山陽自動車道・福山東ICからもアクセス良好。
レンタルバイクは福山駅周辺で手配可能(要予約)。