富士スバルラインは、山梨県富士吉田市から富士山五合目(標高約2,305m)までを結ぶ有料道路です。
全長約30km、標高差はおよそ1,300m。
富士山の北側をぐるぐると登っていくルートで、道中からは富士の雄大な姿や、眼下に広がる富士五湖などの景色を楽しめます。
終点には駐車場とレストハウスがあり、五合目からは本格的な富士登山も可能です。
おすすめ走行区間
料金所を過ぎてしばらくは森林の中を走りますが、中腹を過ぎたあたりから徐々に展望が開けてきます。
特に「三合目」から「四合目」付近では、富士山の山肌と空のパノラマが広がります。
終点手前のカーブからは、天気が良ければ南アルプスや八ヶ岳の遠望も。
道の状態・安全情報

全線舗装済みで、整備も良好。
道幅は十分で、大型車も通行可能です。
急カーブや勾配が連続するため、下り坂ではエンジンブレーキを活用して安全運転を。
標高が高いため気温が低く、突然の濃霧や雨、強風もあるので注意が必要です。
※冬期は積雪により通行止めになることがあります。
立ち寄りスポット

- 富士山五合目レストハウス:お土産・軽食・展望台あり
- 奥庭自然公園:自然散策や野鳥観察に最適(途中で分岐)
- 展望駐車スペース:途中数カ所、車を止めて写真撮影可能
グルメ情報

五合目のレストハウスでは、「富士山カレー」や「山菜そば」などが味わえます。
また、富士吉田市周辺では名物の「吉田のうどん」が人気です。
太くてコシのある麺と甘辛い味噌だれが特徴です。
料金・アクセス情報

通行料金(普通車): 約2,100円
二輪車(126cc以上): 約1,680円
※125cc以下のバイク、自転車は通行不可
アクセス:
- 中央道「河口湖IC」から約30分
- 入口:富士スバルライン料金所(富士吉田市)
- 駐車場:五合目に広い駐車場あり(混雑期はマイカー規制あり)
ベストシーズン・気候

おすすめは6月~10月。
7月〜9月は登山シーズンで観光客が多くなります。
6月と10月は比較的空いており、涼しくて快適です。
春と秋は雲海、冬は山頂に雪をかぶった富士山が美しく見える日もあります。
※夏の一定期間(7月~9月中旬頃)、環境保護のため「マイカー規制」があり、一般車は通行不可となるためご注意ください(シャトルバス運行あり)。
ツーリング/ドライブプラン例

日帰りドライブ(河口湖発)
河口湖 → 富士スバルライン → 各展望ポイントで写真撮影 → 五合目で散策&昼食 → 奥庭自然公園で軽ハイキング → 河口湖へ下山 → 温泉でリフレッシュ
(所要:約4〜5時間)