阿蘇パノラマラインは、熊本県阿蘇市を中心に広がる、阿蘇山の外輪山と中岳を結ぶ観光道路です。
南登山道・北登山道・西登山道の3本があり、どの道も広大な草原や火口の景色を楽しめます。
標高差が大きく、ドライブやツーリングに人気のルートです。
おすすめ走行区間
おすすめは「北登山道」から中岳火口に向かうルート。
広がる草原とカーブの続く登り坂が気持ちよく、途中には展望所もあります。
天気がよければ、遠くに阿蘇五岳や外輪山の絶景が広がります。
また、南登山道も緑に囲まれた景色がきれいで、のんびりと走るのにぴったりです。
道の状態・安全情報

全線舗装されています。
車線は広めで、走りやすい道が多いです。
ただし、火山活動により中岳火口付近は立ち入り規制されることがあります。
また、霧が出やすく、風が強い日もあるので注意しましょう。
冬は積雪や凍結のため、通行止めになることがあります。
立ち寄りスポット

- 草千里ヶ浜:火口近くの広大な草原。乗馬体験も人気
- 阿蘇火山博物館:火山のしくみを学べる施設
- 阿蘇中岳火口:噴煙を上げる火口(※火山活動による入山規制あり)
- 阿蘇神社(少し離れているが観光におすすめ)
グルメ情報

阿蘇の道の駅や周辺のレストランでは、「あか牛丼」や「高菜めし」などの郷土料理が楽しめます。
ソフトクリームやミルクプリンなど、阿蘇の牛乳を使ったスイーツも人気です。
料金・アクセス情報

通行料金:無料
アクセス:九州自動車道「熊本IC」から車で約1時間〜1時間半
登山道入口には無料駐車場あり(一部有料区間もあり)
※火山活動や天候によって、一部通行できない区間が出ることがあります。
出発前に最新情報を確認しましょう。
ベストシーズン・気候

おすすめは春〜秋。
特に夏は草原の緑がまぶしく、秋はススキが揺れる風景が美しいです。
標高が高いため、夏でも涼しく、避暑にも向いています。
ただし、午後になると霧が出やすくなるので、朝〜昼にかけての走行がおすすめです。
ツーリングプラン例

日帰りドライブ(熊本市内発)
熊本市内 → 阿蘇市 → 北登山道で草千里 → 火口見学(規制状況により)→ 阿蘇パノラマライン南登山道 → 高森 → 熊本市内へ帰路(所要:約5〜6時間)