やまなみハイウェイは、大分県別府市から熊本県阿蘇市を結ぶ、全長約58kmの山岳道路です。正式には「県道11号別府一の宮線」ですが、「やまなみハイウェイ」の愛称で親しまれています。九重連山や阿蘇五岳などの絶景を楽しめる人気ツーリングルートで、標高1,000mを超える高原地帯も通ります。
魅力と見どころ
道中には、久住高原、飯田高原、阿蘇外輪山など、九州屈指の雄大な自然が広がります。四季折々の風景が魅力で、春は新緑、夏は高原の涼しさ、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年中異なる表情を見せます。天気の良い日は、遠くまで見渡せる大パノラマが広がります。
道路状況・安全情報

全線舗装されており、整備状態は良好です。ゆるやかなワインディングが多く、初心者でも安心して走れます。ただし、標高が高いため天候が変わりやすく、冬場は凍結に注意が必要です。交通量は少なめで、信号も少なく快適に走れる道路です。
立ち寄りスポット

- 長者原(ちょうじゃばる)ビジターセンター:九重連山の登山拠点
- 牧ノ戸峠:標高1,330mの絶景ポイント
- 瀬の本高原:広大な草原と阿蘇の山並みを望む人気スポット
- 黒川温泉:少し寄り道で立ち寄れる名湯
- 阿蘇山中岳火口(※天候や火山活動による規制あり)
グルメ情報

- 九重高原牛やあか牛を使ったステーキやハンバーグ
- 高原のソフトクリームやチーズケーキ
- 地元のそばやだんご汁など郷土料理も豊富
- 道の駅やカフェで地元野菜を使った軽食も楽しめます
アクセス・駐車場

- 大分自動車道「別府IC」または「湯布院IC」から約30〜40分でアクセス可
- 阿蘇方面からは国道57号や212号から接続可能
- 各展望所や観光施設に無料駐車場あり(大型・バイクも対応)
ベストシーズン

- 春(4月〜6月):新緑が美しく、気温も快適
- 夏(7月〜8月):高原ならではの涼しさが魅力
- 秋(10月頃):紅葉が見頃。山の色づきは絶景
- 冬(12月〜2月):雪景色が楽しめるが、スタッドレスタイヤやチェーン必須
ツーリングプラン例(1日プラン)

別府または湯布院出発
→ 長者原・牧ノ戸峠で休憩&絶景撮影
→ 瀬の本高原でランチ&散策
→ 黒川温泉に立ち寄り
→ 阿蘇山火口見学(状況により)
→ 阿蘇市内または熊本方面へ(所要約6〜7時間)