鳴門スカイライン

ルート概要

鳴門スカイラインは、徳島県鳴門市と板野郡松茂町を結ぶ全長約10.5kmの観光道路で、かつては有料道路でしたが、現在は無料で通行可能です。

海に突き出た四方見(しほうみ)展望台や、風光明媚な鳴門海峡を見下ろす区間があり、特に晴れた日の眺望は格別です。

道中では、瀬戸内海に連なる小島群や、鳴門の渦潮、遠くには淡路島の姿まで見渡せます。

おすすめ走行区間

特に美しいのは、四方見展望台から鳴門山展望台にかけての区間。

海と島々を見下ろしながら、尾根沿いを走るダイナミックなワインディングが続きます。朝日や夕日が海に反射する時間帯は格別で、絶景×走りの楽しさを同時に味わえるルートです。

道の状態・安全情報

  • 全線舗装済みで走りやすい
  • カーブは多めだが見通しの良い区間が多い
  • 交通量は少なめでツーリング向き
  • 街灯は少ないため夜間走行には注意が必要
  • 四方見展望台にはバイクも停めやすい広い駐車場あり

立ち寄りスポット

  • 四方見展望台:鳴門海峡、多島美、淡路島まで一望できる絶景スポット
  • 鳴門山展望台:より高台からのパノラマビュー
  • 大毛島(おおげじま)海岸:夏は海水浴や釣りも楽しめるスポット
  • 鳴門公園・渦の道:車で10〜15分の距離にある人気観光地。渦潮観光と組み合わせて楽しめます

グルメ情報

  • 鳴門鯛料理:新鮮な鯛めしや鯛しゃぶが人気
  • 鳴門わかめ入りうどん・そば
  • 海鮮丼・刺身定食など、大毛島や鳴門公園周辺に新鮮な魚介が食べられる飲食店多数
  • バイクOKのカフェや直売所もあり

アクセス・駐車場

  • 徳島自動車道「鳴門IC」から約15分
  • 全線無料開放中(元有料道路)
  • 展望台や主要観光地に無料駐車場あり(大型車・バイク対応)

ベストシーズン・気候

  • 通年走行可能(冬でも雪の心配ほぼなし)
  • 春・秋:特におすすめ。空気が澄み、遠くまで見渡せる
  • :暑さに注意しながら、海の青さが際立つ時期
  • :冷え込むが、晴天率が高く快適

ツーリングプラン例(半日)

徳島市内出発
→ 鳴門IC → 鳴門スカイライン走行
→ 四方見展望台&鳴門山展望台で景色満喫
→ 大毛島で昼食&休憩
→ 渦の道・鳴門公園観光
→ 徳島市内へ戻る(3〜4時間)