大台ヶ原ドライブウェイ

大台ヶ原ドライブウェイは、奈良県上北山村から大台ヶ原山の登山口・駐車場までを結ぶ全長約28kmの山岳道路です。
標高約1,000mから1,570mまで一気に登るルートで、道中は紀伊山地の雄大な自然を満喫できます。
国道169号「上北山村」から分岐し、大台ヶ原ビジターセンターまでを結びます。
一般車通行可能ですが、時間規制や冬季閉鎖があるため注意が必要です。

おすすめ走行区間

起点から大台ヶ原駐車場まで全区間がワインディング。
特に標高1,300mを越えるあたりからの景色は壮観で、道沿いにブナ林が広がります。
早朝の走行では、雲海や朝霧に包まれる幻想的な風景にも出会えることがあります。

道の状態・安全情報

  • 全線舗装済み
  • 片側1車線の山岳路で、すれ違い困難な箇所あり
  • カーブが非常に多く、速度は控えめに
  • 落石注意・濃霧注意の区間あり
  • 冬季(11月下旬〜4月頃)は全面通行止め
  • 日中のみ通行可能(夜間通行不可の場合あり)

立ち寄りスポット

  • 大台ヶ原ビジターセンター:駐車場・トイレ・観光情報あり
  • 正木峠・大蛇嵓(だいじゃぐら):徒歩で行ける絶景展望ポイント
  • 日出ヶ岳:関西最高峰(1,695m)のピーク、天気が良ければ富士山も見えることがある

グルメ情報

上北山村周辺にある食堂や道の駅で、地元の山菜料理や川魚(アマゴ・アユ)料理が楽しめます。
ドライブウェイ周辺には飲食施設がないため、事前に食事を済ませるか持参がおすすめです。

料金・アクセス情報

  • 通行無料
  • アクセス:
    • 国道169号線 → 奈良県道40号(大台ヶ原ドライブウェイ)に分岐
    • 奈良市内から約2.5〜3時間
  • 大台ヶ原駐車場:約200台分(混雑時は早朝到着推奨)

ベストシーズン・気候

  • 6月〜10月が最適シーズン
  • 夏でも気温は涼しく、平均20℃前後
  • 秋(10月)は紅葉の名所としても知られ、多くの観光客や登山客で賑わいます
  • 早朝や雨天時は霧が出やすいため注意

ツーリングプラン例

【日帰り高原ツーリング(奈良市発)】
奈良市 → 国道169号 → 上北山村 → 大台ヶ原ドライブウェイ → 大台ヶ原駐車場(散策・写真)→ 昼食(道の駅吉野路 上北山)→ 奈良市へ帰路(所要:約7〜8時間)