奥多摩道路

ルート概要

奥多摩周遊道路は、東京都西多摩郡奥多摩町と檜原村を結ぶ、全長約20kmの山岳道路です。正式には東京都道206号線と東京都道33号線の一部で構成されており、「奥多摩道路」や「奥多摩周遊」としてライダーやドライバーに親しまれています。標高1,000mを超える都民の森を通過し、首都圏から気軽にアクセスできる本格的なワインディングロードです。

おすすめ走行区間

奥多摩湖側から檜原方面へ向かうルートがおすすめです。
特に月夜見第一駐車場からは、奥多摩湖と山々を一望する絶景が楽しめます。
登り下りの緩急が程よく、ツーリング初心者にも走りやすいルートです。

道の状態・安全情報

  • 全線舗装済みで2車線(一部狭路あり)
  • カーブが多く、スピードの出しすぎに注意
  • 週末や祝日は交通量が多く、早朝の走行がおすすめ
  • 冬季(12月〜3月頃)は積雪や凍結のため通行止となることがあります

立ち寄りスポット

  • 月夜見第一駐車場:奥多摩湖と山の絶景
  • 都民の森:森林浴や散策、登山の拠点に
  • 檜原とうふ ちとせ屋:人気の手作り豆腐店
  • 奥多摩水と緑のふれあい館:地域の自然やダムの情報展示あり

グルメ情報

  • 檜原村や奥多摩周辺では、山菜そばや川魚(ヤマメ・イワナ)が味わえます
  • 地元野菜やジビエ料理を出すカフェ・食堂も点在
  • 檜原とうふを使った「おからドーナツ」も人気

料金・アクセス情報

  • 通行料:無料(かつて有料だったが現在は無料)
  • アクセス:中央道・八王子ICから約1時間半、圏央道・あきる野ICからも便利
  • 最寄り駅:JR青梅線「奥多摩駅」または五日市線「武蔵五日市駅」

ベストシーズン・気候

  • 春(4月~5月):新緑がまぶしい季節
  • 夏(6月~8月):市街地より涼しく、避暑地として人気
  • 秋(10月~11月):紅葉シーズン。山全体が赤や黄色に染まります
  • 冬は閉鎖されることが多いため注意が必要です

ツーリングプラン例

日帰りルート(都内発)
新宿 → 青梅街道 → 奥多摩湖 → 奥多摩周遊道路 → 檜原村 → 五日市 → 新宿(所要約5〜6時間)

一泊ルート
奥多摩に宿泊し、翌日は大菩薩ラインや柳沢峠方面へ抜ける山岳ルートへ展開も可能です。