妙義山道路

ルート概要

妙義山道路は、群馬県道196号妙義山線として整備されている、妙義山の南麓を通る全長約10kmの山岳道路です。日本三大奇景のひとつ、鋭く尖った岩峰が連なる妙義山のダイナミックな姿を間近に感じながら走れる、スリルと絶景が魅力のルートです。

おすすめ走行区間

中之嶽神社前から妙義神社方面へ下るルートがおすすめです。
急カーブが連続する山岳ワインディングで、途中の展望ポイントからは関東平野が一望できます。奇岩が連なる妙義山の姿も迫力満点。

道の状態・安全情報

全線舗装済みで2車線区間もありますが、場所によっては狭く急カーブが多いので、スピードを控え安全運転を心がけましょう。特に雨天や落石に注意が必要です。冬季は積雪や凍結で通行止となることがあります(概ね12月〜3月頃)。

立ち寄りスポット

  • 中之嶽神社・大黒天像:巨大な大黒様が目印。妙義山登山口にもなっています。
  • 妙義神社:山の中腹に建つ歴史ある神社で、荘厳な雰囲気。石段と彫刻も見どころ。
  • さくらの里:春には約5,000本の桜が咲き誇る広大な公園。

グルメ情報

道の駅みょうぎや周辺のドライブインでは、地元野菜を使った定食や、名物「妙義こんにゃく」を使った料理が人気です。

料金・アクセス情報

妙義山道路は通行無料です。
アクセスは、上信越道「松井田妙義IC」から車で約10分。

ベストシーズン・気候

  • 春(4月中旬〜5月):桜や新緑が美しい。
  • 秋(10月中旬〜11月上旬):紅葉が絶景。
    夏は比較的涼しく快適ですが、標高差があるため朝夕は冷え込むことも。

ツーリングプラン例

高崎市 → 松井田妙義IC → 妙義山道路 → 中之嶽神社 → 妙義神社 → さくらの里散策 → 下仁田方面または軽井沢へ抜けるルート(所要:約5〜6時間)