月山花笠ライン

ルート概要

月山花笠ラインは、山形県の西川町志津から月山八合目を結ぶ全長約17kmの山岳道路で、山形県道114号線として整備されています。
名前の通り、山形の伝統「花笠まつり」にちなんだ華やかな名称を持ち、四季折々の自然美を堪能できる絶景ルートです。

特に夏から初秋にかけての高山植物や、秋の紅葉が美しく、多くの登山者やツーリングライダーに人気の道です。

おすすめ走行区間

  • 志津温泉 → 月山八合目駐車場(約10km)
     標高を一気に上げるワインディングロードが続きます。
     山の斜面を縫うように走り、振り返れば月山の稜線と遠くに庄内平野が見える絶景が広がります。
  • 八合目駐車場からは登山道へとつながり、月山登山のスタート地点としても有名です。

道の状態・安全情報

  • 全線舗装済みで、道幅は狭めですが整備状況は良好です。
  • カーブが連続するため、スピードは控えめに。
  • 夏でも標高が高くなるにつれ気温は低下。特に早朝・夕方は冷え込むので服装に注意。
  • 冬季(10月下旬〜6月中旬頃)は積雪により通行止。

立ち寄りスポット

  • 志津温泉郷:月山の登山口にある秘湯の里。静かな雰囲気の温泉宿が並び、ツーリング後の湯浴みに最適。
  • 月山ビジターセンター:登山や周辺自然の情報収集に便利。
  • 八合目展望台:駐車場からすぐ。晴れた日は鳥海山や日本海も望めます。

グルメ情報

  • 志津や西川町では、「月山筍(がっさんだけ)」や「山菜料理」が味わえます。
  • 地元の蕎麦も名物。冷たい「板そば」は暑い夏にぴったり。
  • 西川町の「道の駅にしかわ」では地元食材を使った定食やスイーツも楽しめます。

ベストシーズン・気候

  • 7月〜10月上旬がベストシーズン。
     - 夏は高山植物が咲き乱れ、涼しく快適。
     - 秋は赤・黄に染まる紅葉が山肌を彩ります。
  • 冬季は閉鎖。通行再開は6月中旬ごろから。

ツーリングプラン例

日帰りルート(山形市発)
山形市 → 西川町 → 志津温泉 → 月山八合目 → 月山展望 → 志津温泉入浴 → 山形市戻り(約6〜7時間)

一泊ルート
志津温泉に宿泊し、翌日は寒河江ダムや肘折温泉方面へ走行を継続。