ここでは、愛媛県と高知県にまたがる四国カルストを縦断する**県道383号(四国カルスト公園縦断線)**のツーリングルートを紹介します。
全長約25kmで、標高1,000m超の尾根道を走る、日本三大カルストのひとつを堪能できる絶景ルートです。
草原と石灰岩が広がる独特の地形、放牧された牛たちの姿、そしてどこまでも続く空と風がライダーを迎えます。
おすすめ走行区間
おすすめは、姫鶴平(めづるだいら)〜天狗高原までの区間。
尾根沿いの開放的なカーブが連続し、天気がよければ瀬戸内海から太平洋まで見渡せるパノラマが広がります。
交通量は少なめで、平日は特に快走できます。
道の状態・安全に関する注意点
道幅は場所によって4〜6m程度。舗装状態は良好ですが、一部に狭小区間や落石注意エリアがあります。
速度制限は30〜40km/hが多く、天候によっては霧が出やすいため、視界不良時の走行には十分注意してください。
また、放牧中の牛が道路上にいることもあります。
立ち寄りスポット
展望台: 五段高原展望所(カルスト地形を見下ろせる)
有名スポット: 姫鶴平(風車と草原、放牧牛が絶景)
休憩所: 天狗荘(食事・宿泊・展望台が併設)
グルメ: 天狗荘で提供される「カルスト丼」や地元牛乳ソフトが人気
料金・レンタル情報
県道383号は全線無料で通行可能です。
最寄りの松山・高知市内でレンタルバイクが可能で、125cc〜中型で1日5,000円程度〜(要予約)。
ベストシーズン・気候
おすすめは5月〜7月、9月〜10月です。
春は新緑、夏は高原の風が涼しく、秋は紅葉と澄んだ空気が魅力です。
冬〜春先(11月〜4月頃)は積雪や凍結のため、通行止めとなる場合があります。
飲食・休憩スポット
途中には「姫鶴荘」や「天狗荘」などの休憩・食事スポットが点在。
地元の乳製品やソフトクリーム、カルスト丼など、ここでしか味わえないメニューが豊富です。
ツーリングプラン例
日帰りプラン: 松山または高知出発 → 久万高原 → 四国カルスト縦断 → 須崎方面へ(約5〜6時間)
一泊プラン: 四国カルスト(天狗荘泊)→ 翌日、四万十川・梼原方面へ抜ける高原ツーリング
交通アクセス
スタート地点の久万高原町や津野町方面へは、松山IC・須崎東ICから車で約1.5〜2時間。
最寄り駅からは距離があるため、レンタカー・バイクが必須です。
天狗荘周辺には無料駐車場や給油ポイントはないため、燃料は事前に補給しておきましょう。